出雲vsタニハ 日本海の主導権争い |BEST TiMES(ベストタイムズ)

BEST TiMES(ベストタイムズ) | KKベストセラーズ

出雲vsタニハ 日本海の主導権争い

シリーズ「ヤマト建国は地形で解ける」⑨

日本海に繋がる陸路の要地、姫路

姫路城

 もちろん、通説はほとんど興味を示さないが、これだけの伝説が残っているとなると、笑殺できないものがある。そして、「地形」という視点をこれに組みこめば、「アメノヒボコと出雲の戦いは必然だった」ことに気付かされるはずだ。
 まず、瀬戸内海側の播磨の重要拠点と言えば「姫路」を思い浮かべる。徳川幕府もこの土地を重視し、姫路城が西からやってくる敵に睨みをきかせていた。
 なぜ姫路が重要だったのだろう。ここでは、陸路が大きな意味を持っていた。

 出雲街道が北西に向かって伸び、逆の北東に向かうと、丹波市氷上(ひかみ)町に、日本でもっとも低い分水嶺が存在する。標高は約九五メートルで、日本海側に由良川が、瀬戸内海側には高谷川(加古川)が流れ下る。
 弥生時代中期末から後期初頭にかけて、この道を利用して、瀬戸内海の土器が山陰と近畿北部、北陸に伝わっていたことが分かっている。
 播磨の瀬戸内海沿岸部を起点に、北西と北東に進めば、日本海に出られる……。
 日本海の主導権争いを展開していた出雲と「タニハ」が、播磨で激突す
るのは、当然のことだったのだ。「タニハ」は陸路の要衝をおさえるとともに、背後から襲われることを防いだのだろう。
『風土記』の神話、説話だからといって、無視することはできない。貴重な歴史解明のヒントを無駄にすることになる。

 シリーズ「ヤマト建国は地形で解ける」⑩に続く。

『地形で読み解く古代史』より構成】

KEYWORDS:

オススメ記事

関 裕二

せき ゆうじ

 



1959年生まれ。歴史作家。仏教美術に魅了され、奈良に通いつめたことをきっかけに、日本古代史を研究。以後古代をテーマに意欲的な執筆活動を続けている。著書に『古代史謎解き紀行』シリーズ(新潮文庫)、『なぜ日本と朝鮮半島は仲が悪いのか』(PHP研究所)、『東大寺の暗号』(講談社+α文庫)、『新史論/書き替えられた古代史』 シリーズ(小学館新書)、 『天皇諡号が語る 古代史の真相』(祥伝社新書)、『台与の正体: 邪馬台国・卑弥呼の後継女王』『アメノヒボコ、謎の真相』(いずれも、河出書房新社)、異端の古代史シリーズ『古代神道と神社 天皇家の謎』『卑弥呼 封印された女王の鏡』『聖徳太子は誰に殺された』『捏造された神話 藤原氏の陰謀』『もうひとつの日本史 闇の修験道』『持統天皇 血塗られた皇祖神』『蘇我氏の正義 真説・大化の改新』(いずれも小社刊)など多数。新刊『神社が語る関東古代氏族』(祥伝社新書)



 


この著者の記事一覧

RELATED BOOKS -関連書籍-

地形で読み解く 古代史 (ワニの本)
地形で読み解く 古代史 (ワニの本)
  • 関裕二
  • 2016.11.26
捏造された神話 藤原氏の陰謀 異端の古代史4 (ワニ文庫)
捏造された神話 藤原氏の陰謀 異端の古代史4 (ワニ文庫)
  • 関 裕二
  • 2015.08.21
蘇我氏の正義 真説・大化の改新 異端の古代史7 (ワニ文庫)
蘇我氏の正義 真説・大化の改新 異端の古代史7 (ワニ文庫)
  • 関 裕二
  • 2016.04.21